HOME > 経営シリーズ > 通巻リスト  > 基本の徹底が会社を変える
整理・整頓といった基本は、会社経営にとって大事なことであり、業績を上げ続けるための源泉であると多くの経営者は実感している。整理・整頓に限らず、良い会社は基本を大切にしている。
しかし一方で、「基本の徹底が思うように進まない、何とか徹底を図りたい」と悩む経営者も多い。また、「5Sを徹底しようと率先垂範をしているが、なかなか社員がついてこない。どうしたらよいか」という具体的な悩みを打ち明けられた経営者にお会いしたこともあった。
基本の徹底はある意味では当たり前のことである。当たり前のことではあるが実施し続けることはとてつもなく難しい。その難しいことを少しずつでも前に進めるためにはどうしたらいいのか、事例を通じていくつかのヒントを整理してみた。
基本の徹底が会社を変える
情報・通信・メディア
顧客満足度向上に向けた意識・行動改革の推進
化学・金属・素材
創業理念維持と事業方向性を明確化した事業承継
交通・運輸・旅行
モチベーション向上のための課題整理と基本政策の導入
建設・不動産・住宅
社風変革のための全社制度の抜本的見直し
食品・飲料・アグリカルチャー
幹部社員の意識・行動改革を重視した組織風土改革
機械・エンジニアリング
経営理念の浸透
No.546 2015年10月号
組織風土改革の視点
No.533 2014年9月号
意識・行動改革の進め方
No.491 2011年3月号
お客様の心に残るサービスの構築
No.448 2007年8月号
基本動作の徹底による業績向上
No.446 2007年6月号
問いかける姿勢