日本経営システムのコンサルタントとは
「協同作業®」という言葉の通り、当社のコンサルタントは、お客様と力を合わせてよりよい成果を出すことを目指しています。
業界や会社のことについては、コンサルタントよりも社内の方々のほうがよくご存知です。検討対象となっている課題についても、すでに社内で様々検討がなされてきたはずですし、案件の中で作り上げた改善案を実行に移すのも社内の方々です。そのなかでお客様のお役に立つためには、この「協同作業®」というやり方が適しているのだと思います。
したがって案件の中では、「どのようにお客様と協同すればよりよい成果に結びつくか」を常に考えています。この点は、「コンサルタントがよいアウトプットを作ってクライアントに提示する」というスタイルとは少し違った、当社らしい考え方ではないかと思います。
今の仕事のやりがい
経営上の重要課題の解決に取り組む
私たちがお手伝いさせていただく案件は、いずれもその会社にとって経営上の重要課題に関わるものばかりです。その会社のトップマネジメントが、「この課題は、時間とコストをかけ、外部のコンサルタントの手を借りてでも解決したい」とお考えになったからこそ、私たちにご依頼をいただいているのです。
当然案件で扱うのは難しい課題ばかりですが、よいお手伝いができればその会社全体のお役に立つことができます。そのような課題の検討に多く関わらせていただけることは、この仕事ならではの大きなやりがいだと日々感じています。
この会社に決めた理由
「10年かけて一人前」
当社の説明会に参加した際、「10年かけて一人前のコンサルタントを育てる」という考え方をとっていることを聞きました。当社が目指している「ゼネラルコンサルタントが、協同作業®によって経営課題の解決をお手伝いする」という姿は非常にハードルの高いものであり、それを目指すには長い時間をかけて研鑽を積まなければならない、という説明でした。
難しい課題に真正面から向き合う誠実さが強く印象に残ったとともに、コンサルタントとして高いレベルを目指せる環境があることを感じ、入社を志望するようになりました。
これまでのキャリア
入社1年半ほどの期間で、様々な案件を経験させていただきました。
テーマ:経営計画策定、事業戦略策定、収益改善、HD体制整備、基幹システム導入
業種:製造業(BtoB/BtoC)、サービス業
就職活動アドバイス
就職活動は、様々な業界や会社の方から直接話を伺うことのできる貴重な機会でもあります。様々なビジネスモデルに触れたり、同業各社の違いを知ったりするという体験は、経営コンサルタントに興味を持ってくださっている学生の皆様にとって、非常に面白いものではないかと思います。
もちろん就職活動は将来の生活がかかっているものですから、楽しいことばかりではないと思います。そのなかでも、少しでも前向きに取り組むことができれば、よりよい結果につながるはずです。 皆様の就職活動の成功を願っております。